rosa8719の今日もご機嫌

59才で2回目の乳がんに。息子二人は独立し夫と二人暮らし。一日一日をご機嫌に。

またまたシフト問題・・・

私が10日間ほど休んでいる間に、新店長と新店長代理が赴任してきた。前店長は半年で転勤。異例の早さだった。

初めて一件の店を任されることになり、新店長の頭の中は改革したいことでいっぱいの様子。男たるものそんなものだよな、と思うが、その空回り具合に不協和音が出始めた。

「店長に、ロングで働かないか?って言われちゃったのよ!今は5.5時間だけど7時間働かないか、って。ただし、月のうち10日くらいは遅番にも入ってもらう、って。また遅番の話よ。もちろん、嫌ですって即答したわ!」

「パートで働いてるってことは、その時間帯で働きたいからそうしているわけで、そんなんだったらパートの意味ないじゃない?ものすごく待遇がいいとかじゃないと、なんでわさわざ遅番も?って思うよね。今だって、家庭を犠牲にして土日も働いてるのにさ。」

言われた人たちはご主人がサラリーマンではないので、扶養内など関係なく働ける人たちである。私は扶養内のパートなので、そのようなお声がけはなかったが、この分だと近いうちに“遅番”の打診があるかも知れない。またか・・・。

今だって土日祝日はいつも同じメンバーなのに、さらにもっと働け!ということだ。遅番に変わる人がいたら、その分早番は手薄になる。

まだ小学生のお子さんもいるのに、ずっと土日祝日を出番にしてるパートもいる。家族でお出かけするのを諦め、一緒の食卓を囲むのを諦め。負担が大きいと思う。

この前の土日、早番が帰った後で店内が混み合って大変だったからだと思うが、シフトの組み方を変えるなり、工夫することは出来ないものだろうか?

今どこの職場でも、遅番パートが人手不足で大変らしい。私がパン屋さんでパートをしていた頃は、遅番には女子大生パートがたくさんいて困ってる感はなかった。

遅番。50を過ぎた女性は、どんなに嫌でも遅番で働かざるをえないのだろうか?いろいろいろいろ考えて、週一くらいなら引き受けてもいいかな?とも思ったのだが、前店長の時も同じように気を使って、それでも結局いいようには動いていかなかったし。嫌なのに引き受ける、というのもなんだかな〜、と思ったり。

社員でもないのに、仕事の内容は対して変わらず、パートっていいように使われてる気がしないでもない。

シフト制勤務の職場はシフトで揉める。これはどこまで行っても変わらないのだろうか?私情を挟まず、感情的にならず、機械的にサクサクと。それが出来ないから難しいのかな。